お知らせ
◆編集部員:まってぃピックアップ作品◆
お風呂~~to take a bath~~
お風呂をフックに様々なシチュエーションギャグを繰り出す意欲作です。
一部を除き地の文はほとんどなく、まるでコントの台本を読んでいるかのよう。
雑とも言えるイラストは作品の味の一つになっています。
回を追うごとにパロディネタが増えるのは残念。パロディは読者にも馴染みやすいですが、笑いのセンスはしっかり持っているのでダイスKさん自身のネタで勝負してほしいです。
違った形式での作品も興味ありますね。
オカマバーならドクターストップ
1話の中でストーリーがしっかり書き込まれており構成力が感じられました。
キャラクター造形も光っており「今後どういった展開になるのか」という楽しみを感じながら読み進めることができます。
主人公が少し弱いので、もう一つ特徴をつけるなどして補強すればお話全体もスマートになります。
2話目以降の投稿もお待ちしています。
リビングデッド
言葉の一つ一つを大切に書いているのがよく伝わってくる作品。
登場人物のセリフはシンプルでありながら重みがあり、それが最後の描写へと繋がっています。
明確な物語ではないですが、それゆえに印象に残りました。
エンターテイメントとしては受け手を満足させるには、あともう一歩。このまま自信を持って進んでほしいです。
◆編集部員:彩ピックアップ作品◆
恋が叶うなんて思うなよ。
ストーリーの構成が非常に良いです。情景が目に浮かぶような、丁寧な文章にも惹きこまれました。
欲をいえば「紅色に染まった頬」「黒い瞳からは涙が溢れた」など、見たままの表現が多いので、もう少し心情に訴えかけるような描写があるとさらによいと思います。
タイトルも「ビターな恋愛」をうまく表しています。ただ、繊細な雰囲気の作品なので「思うな」で止めておいたほうがしっくりくると思いました(細かいところですみません)。
2話以降も期待しています!
モザイク、ノイズ、エンドロール。
定期的に投稿してくださり、ありがとうございます!ユイさんがイキイキと、楽しんで書いてくれているのが伝わってきます。
「16~18歳の子どもに感染すると死ぬウイルス」というSF色が強いテーマですが、あえて思春期の年齢に焦点を当ててきたところが良いと思いました。
文字の大きさや空欄の作り方において、comicoノベルならではの見せ方がうまく、テンポ良く読めます。
改行を増やして、1行あたりの文字数をもう少し短くするとより読みやすいですね。
書くのがお好きだと思いますので、多くの小説を読み、より表現の幅を広げていくともっと深みが出ていきます。
これからも楽しみにしています。
地味~ず
「冴えない主人公が人気者になっていく」というストーリーはありがちですが、この作品のように「人気者が“地味”の烙印を押され、奮闘していく」というストーリーが良いと思います。
話の展開がうまい具合に速く、グイグイ惹きこまれます。
ただ、「~をした馬場さん」など、話の中で同じ表現が多かったので、文章力を身につけてくともっと良いと思います。
これから三人はどう成長していくのか、それぞれがどんなキャラクターなのか……続きが一番気になった作品です。楽しみにしています。
◆編集部員:玲ピックアップ作品◆
モブになりたい
主人公なのにモブになりたい…その矛盾ある発想、好きです。
残念なことに、長い地の文は、つらつらと並べられるだけの言葉になっているかも。
意味のある大事な文章なのに、字面で読み手の好奇心を削ぎ、もたついている印象を与えます。
もう少し行間や主人公自身の言葉で伝える工夫をしてみると良いかもしれません。
主人公が何故モブに焦がれるのか、独白の中に伏線があるのか?と、思わず考えてしまう一話でした。
インク外れのアリス
有名すぎて難しい題材へのチャレンジに好印象です。三人称で書く拘りも素敵でした。ですが、その拘りのせいか途中から読み難く思えました。
また、原作ネタを上手に織り込む勝負をするのではなく、先ずはアリスになってしまった主人公視点をシンプルに表現する方が良いのでは…とも思います。
一話と二話の温度感の差が少し残念に思えるので執筆量を統一する工夫があればさらに良くなると思うので、ぜひ色々なことにチャレンジして下さい!
藤崎教授と奴隷さん
イラストやタイトルのつけ方がとても魅力的で、作者さんのセンスが光る作品でした。
ただ、地の文と全体の構成が気になります。自分が書きたい思いを前面押しするのではなく、小説は「読者さんが心の中で朗読する」という視点も忘れずに書いて頂きたいです。
分かりやすく感情移入しやすい場面ばかりを書くのではなく、キャラの心理や背景などをもう少し丁寧に書いてあげると、より多くの方が楽しめる作品になると思いますので頑張って下さい。
◆編集部員:カルビ☆kondoピックアップ作品◆
定食屋の少女【2話完結】
長く続けないことで先を想像させる良い終わり方でした。
一文一文に気配りと頑張りを感じられるのも好印象です。キャラクターにも愛を感じました。
しかし、細かい設定をうまく活かせないまま話が収束してしまっています。
そのキャラクター設定でしか成り立たない点を活用する方法を考えると良いです。
地の文と吹き出しの割合など、comicoノベルならではの表現もぜひ研究してより読みやすい作品を作ってください。
水平思考の向こう側~Situation puzzle
読者コメントで参加できる点は、とても面白い試みですね。謎解きをするように楽しく読めました。
現状、物語の中心は謎解きにありますが、ストーリーに一本軸を作り、それから謎解き要素を折りまぜてはいかがでしょうか。
試みとしてはとても面白いので、キャラクターやテイストなどの作品の色を大切にしながら、謎解き以外にもより面白さを見出せるようになると良いです。
葬儀屋メモリアル
キーポイントとなる台詞の選び方が秀逸!
ただ、初仕事までが長すぎてもたついている印象を受けます。5話を冒頭に持ってきたほうが良いかもしれません。
余白を取る、一文を長くしないなど読みやすさも、もう少し工夫して欲しいです。
みとのさん自身が葬儀社にお勤めだからか、キャラクターにも舞台にもリアリティがあり読み応えがあります。
続きを楽しみにしています!