泉仁優一 いつも当漫画をご覧いただきまして、まことにありがとうございます。m(_ _)m閣議書に大臣たちが行う署名は通常の書体やあるいは印鑑によるものではなく、花押(かおう)と呼ばれる記号をサインすることが明治時代より慣習となっています。花押はその人の名前の一文字あるいは二文字あるいは名前と関係ない字であることもありますが、それを崩してバランスよく整形し直してデザインされる世界でひとつその人を証明する記号です。そのデザインは自分で勝手にやってもいいんだと思いますが、こうしたほうが良いという伝統的な様式もあり、花押を専門的に作成してくれる流派が現在でもあります。ただ現在では印鑑の捺印が定着しているため花押が使用されることは非常に稀なケースのようです。
泉仁優一
いつも当漫画をご覧いただきまして、まことにありがとうございます。m(_ _)m
閣議書に大臣たちが行う署名は通常の書体やあるいは印鑑によるものではなく、花押(かおう)と呼ばれる記号をサインすることが明治時代より慣習となっています。
花押はその人の名前の一文字あるいは二文字あるいは名前と関係ない字であることもありますが、それを崩してバランスよく整形し直してデザインされる世界でひとつその人を証明する記号です。そのデザインは自分で勝手にやってもいいんだと思いますが、こうしたほうが良いという伝統的な様式もあり、花押を専門的に作成してくれる流派が現在でもあります。ただ現在では印鑑の捺印が定着しているため花押が使用されることは非常に稀なケースのようです。